Quantcast
Channel: 花散歩
Viewing all 800 articles
Browse latest View live

ミツガシワ

$
0
0
ここ数日、肌寒い日が続く函館です。
天気予報は雨でしたが、どんよりした曇り空で風が強く、連休頃より寒〜い。


さて、相変わらず投稿が遅れ気味ですが、先週この花の様子を見に出かけました。


水辺に咲くミツガシワです。
他の花同様、今年は開花が早くて少し遅かったかな〜。

八重桜のトンネル

$
0
0
昨日とは一転、気温も20℃近くになり、陽射したっぷりで、最高に気持ちいい一日でした!!
運動会やパークゴルフ、バーベキューを楽しまれた方も多かったようですね。

さて、投稿が遅れ1週間ほど前の画像です。
函館市郊外にある石崎地主海神社に行ってきました。


神社の参道に咲く八重桜が見頃となり、見事な桜のトンネルになっていました!


神社の鳥居と桜のトンネルです。


濃いピンクが八重桜、手前の淡い方がエゾヤマザクラです。


丸くかたまって咲くので華やかです。


山道と並んだ畑側のもう一つの桜のトンネルもいい雰囲気です。

初めての出会い

$
0
0
昨日はとっても暖かかったのに、今日は一転、もの凄く寒くなってしまった函館です。
その上、風も強いので飛ばされそうです。毎日目まぐるしく変わるお天気に、体がついていきません。

さて、今回は会いたかった花にようやく会うことができました。



初めましてユキワリコザクラ(サクラソウ科)です。名前からして可愛い〜。
この日は暴風が吹き荒れ、花が揺れて撮影もボロボロ、ようやく撮れた1枚です。
清楚でとっても愛らしい姿を見せてくれて、感動の出会いでした!!

森林公園の花

$
0
0
先週までの晴天続きから一転、昨日からまるで梅雨のような函館です。
天気予報は今週ずっと雨マーク・・・

かなり投稿が遅れてしまいましたが、七飯町の森林公園の花たちです。


エゾノリュウキンカにそっくりな花エンコウソウです。
花の柄が長く伸びるようすを、テナガザルの手に見立ててついた名のようです。


ニシキゴロモの白花です


見難い花ですが、ラン科のアオチドリです。園内にたくさん咲いていました。


淡いブルーが涼しげな可愛い花ワスレナグサです。


ルイヨウショウマとワスレナグサのコラボ


十字の可憐な白い花クルマバソウです。

北斗市の林内に咲く花

$
0
0
3日も雨が続くと、何となく気分が晴れません。雨マークの天気予報を見てあーあ・・・
さて、北斗市の林内で見つけた小さな花たちです。


とってもちいちゃいフデリンドウを発見!一生懸命咲いていて少し感動。


タチカメバソウも愛らしい白花をたくさん咲かせていました。


線香花火のようなユキザサも好きな花です。

ひっそりと咲く小さな花たち

$
0
0
今日もどんよりした曇り空、午前中は霧雨で自転車で出かけた私は結構濡れてしまいました。
午後からは少しお天気も回復しましたが、今週いっぱいは雨模様です。
さて、林内などでひっそりと咲く花たちを紹介します。


マイブログで度々登場する匠の森、今はこのような状態です。


うつむいて咲く恥ずかしがり屋のチゴユリです。群生していると見ごたえがありますね!


つやつやの葉っぱと突起を出した形が可愛いマイヅルソウです。


林内を埋め尽くしそうな勢いのマイヅルソウ。


白い花が多い中で、明るい黄色のキジムシロが目立っていました。

恵山のイソツツジ

$
0
0
今日も雨の函館です。気温は低めですがむしむしと湿度たっぷり。
今週末までこのようなお天気が続きそうです。


この日は最高のお天気、恵山へ出かけました。


何年も恵山のイソツツジを見ていますが、今年は丁度満開に当たりました。


荒々しい岩肌を埋め尽くす、まん丸の白い花に圧倒されます!これは凄〜い!!


恵山高原一帯がご覧のとおり白一色。登山者や観光客の皆さんも歓声を上げていました。


ピンク色のマルバシモツケ?を見つけました。


うつむきに咲く可愛いコケモモちゃんです。

恵山のツツジ

$
0
0
今日は午後からかなり本降りの雨になった函館です。
じめじめムシムシ気分も滅入ります・・・

さて、昨日の続きです。


恵山山麓にあるつつじ公園に降りてきました。つつじ祭りの案内がありました。


公園のエゾツツジは盛りを過ぎ大分くたびれていましたが、山の斜面は見頃のツツジで赤く染まっていました。


私のお気に入りは、こちらのストライプ柄が可愛いサラサドウダンツツジです。


順番が前後しますが、こちらは恵山を背景に撮ったエゾツツジです。

ササバギンラン

$
0
0
今日も雨の函館です。北海道でこんなに毎日雨が降るのは珍しいです。
せっかく良い気候なのに何処にも出かけられなくて残念。

さて、少し前に匠の森で撮影したササバギンランです。


今年はササバギンランの当たり年でしょうか、綺麗な状態の花がたくさん見つかりました。


真っ白の美しい花にうっとりです。

八郎沼とスイレン

$
0
0
先週からお天気が回復し、25度くらいまで気温が上がり、夏の日差しが眩しい函館です。
ブログの更新が遅れましたが、先週出かけた北斗市の八郎沼の初夏の様子を紹介します。


青空が広がり清々しい八郎沼です


スイレンはまだ咲き初めのようで、花数が少なめでした


陽射しを浴びて、華やかなスイレンが静かな沼を彩っていました

海浜植物

$
0
0
今日はかなり蒸し暑い函館でしたが、夕方からはぐっと涼しくなるのでとても快適です。
さて、先日江差方面に出かけました。


江差の海岸にやってきました。いい風景ですが誰もいません。


海岸の砂地に咲くスナビキソウです。へら形の葉っぱに包まれて咲く可愛い花です!


ハマヒルガオの白花です。ピンク色の花が多いですが、この辺りには白花が結構見られました。



戸井の海岸に咲く花

$
0
0
この季節、朝夕霧が立ち込める函館です。
海岸に咲く花を探しに戸井方面に出かけました。


崖に咲くオレンジの点々はエゾカンゾウです


鮮やかなオレンジ色がパッと目を引きます


こちらはエゾカワラマツバです


黄色の花が続きますが、咲き初めのキリンソウ


ハマエンドウはそろそろ終わりかな


ミヤコグサがいっぱい


今回のお目当ての花ハマベンケイソウです。残念ながらまだ咲き初めで少しだけでした。
涼しげなブルーの釣鐘形がとっても可愛い!!

ばん馬大会

$
0
0
台風の影響か、少し蒸し暑い函館です。
さて、7月6日に北斗市大野で「第80回記念ばん馬大会」が開催されました。
ばん馬を一度見たいと思っていたので、わくわくしながら出かけました。


北斗市の旧大野町家畜市場跡が会場です。
画像奥に馬を載せるトラックがたくさん見られます。道内や青森などからも参加されているそうです。
砂利を敷いた200mの直線コースの途中に2か所の障害があります。


砂埃を上げながら一般の部が始まりました。初めて見る光景に目が釘付けです。


こちらは可愛いポニーの部です。ポニーは軽いので障害もらくらく越えて早い早い!!


続いてかつて活躍した往年の騎手の登場です。かなり高齢の3人の方々が巧に馬を扱います。


だんだん馬体の大きな馬になってきました。そりに乗せる重りは1個100Kgもあります。こちらは600か700Kgくらいでしょうか。


最後のレースは馬体が1000Kgもある巨大な馬の登場です。900Kgの重りを載せたそりを力いっぱい引きながら障害を越していきます。
思わずがんばれーと声援を送り、こちらまで力が入ります。
初めて見るばん馬レースに興奮し楽しんだ一日でした。

霧の恵山

$
0
0
今日は雨の予報の函館でしたが、少し降った程度でした。明日から3日間は台風の影響で雨模様です。

さて、少し前に恵山に出かけたのですが、霧で山も見えず散策路をちょっぴり歩きました。


めぼしい花も見つからず・・・


そんな中、ヤマトキソウを発見!!咲き初めの初々しい花、可愛い〜


こちらはノギランの蕾?

上ノ国町の海辺の花

$
0
0
じっとりとした蒸し暑さの続く函館です。洗濯物がパリッと乾かないのが困ります。
さて、先日日本海側の上ノ国町に出かけ、道の駅上ノ国もんじゅ近くの海岸を散策しました。


そろそろ終盤のハマナス


オレンジ色が鮮やかなエゾスカシユリ


優しいピンク色のエゾフウロ


見頃のエゾカンゾウがいっぱい!


初夏の日本海、海の青さがいいですね〜

ハマウツボ

$
0
0
三連休の前半二日はすっきりしないお天気でしたが、それでも20日の花火大会は函館山にガスがかかっていたものの、綺麗な花火を楽しめました。
さて、今回は初見の花を紹介します。


こちらが初めて出会ったハマウツボです。
海岸の砂地や草地に咲く花で、葉緑素のある葉をもたなくて、このような状態で咲いています。

春のはじまりはマンサクから

$
0
0
今年の函館は暖冬で雪が少なく、春の訪れもとても早いようです。
散歩の途中で見つけたマンサクの黄色が青空に映えてとても綺麗です!!



フクジュソウに会いたくて

$
0
0
ぽかぽか陽気の日曜日、フクジュソウの様子を見に出かけました。
函館市内の雪はすっかり融けていますが、こちらの斜面はまだ結構雪が残っていました。
でもよーく見るとところどころに黄色い花が顔を覗かせていました!!

達磨さんがやって来た!!

$
0
0
週末の函館は、春本番を迎えたようなポカポカ陽気。
いつもより少し早いかな?と思いつつ、達磨さんの様子を見に出かけました。


紅い丸っこい姿があちらにもこちらにも。
ようこそ~、ザゼンソウのお出ましです!!

林内を覘いてみると

$
0
0
週末はポカポカ陽気でしたが、今日は雪が時折激しく降り、すっかり冬に逆戻りしてしまいました。
さて、今年は花の開花が早いので、ザゼンソウを観察した後、いつもの林内を覘いてみることに。


あらまあ、白い妖精たちがおすまし顔で勢ぞろい!
今年は早くお目覚めのキクバオウレンです。
Viewing all 800 articles
Browse latest View live